東京-北海道(新函館北斗)の新幹線料金|格安割引切符の最安値
東京-北海道(新函館北斗駅)間の新幹線の料金と所要時間等をまとめました。
東京-北海道間の新幹線所要時間
東京-北海道間を走る北海道新幹線「はやぶさ」は、東京ー新函館北斗間を1日に10往復し、東京ー新函館北斗間の所要時間は4時間2分です。
東京ー新函館北斗間の新幹線料金
東京-新函館北斗間の新幹線正規料金(運賃+特急料金)は以下の表のとおりです。
切符の種類 | 料金 |
---|---|
普通車指定席 | 22690円 |
グリーン車 | 30060円 |
グランクラス | 38280円 |
格安切符 | 15460円~ |
東京ー新函館北斗間の新幹線格安切符の種類と料金
東京ー新函館北斗間で最も安い割引切符は、スーパーモバトクの15460円です。
切符 | 料金(大人) | 備考 |
---|---|---|
スーパーモバトク(指定席) | 15460円 | 前日まで |
お先にトクだ値25(指定席) | 17010円 | 13日前まで |
学割+往復割引(指定席) | 19453円 | |
学割(指定席) | 20370円 | |
モバトク(指定席) | 20630円 | |
往復割引(指定席) | 21530円 | |
北海道ネットきっぷ(指定席) | 21550円 | |
トクだ値5(指定席) | 21550円 | 前日まで |
指定席(正規料金) | 22690円 | |
モバトク(グリーン車) | 28520円 | |
往復割引(グリーン車) | 28900円 | |
グリーン車(正規料金) | 30060円 | |
モバトク(グランクラスA) | 36740円 | |
往復割引(グランクラスA) | 37120円 | |
グランクラス(正規料金) | 38280円 | |
えきねっとトクだ値・お先にトクだ値
えきねっとトクだ値・お先にトクだ値は、JR東日本が運営する「えきねっと」会員限定の列車・席数・区間限定のインターネット予約限定の割引きっぷです。片道の運賃と特急券がセットになった商品です。
えきねっとの登録は、パソコン・スマートフォン・携帯電話があれば無料で行えます。
トクだ値の購入期限は、乗車日1ヶ月前の午前10時00分から乗車日当日の午前1時40分まで。割引率の高いお先にトクだ値の購入期限は、乗車日1ヶ月前の午前10時00分から乗車日13日前の午前1時40分までです。購入にはクレジットカードが必要です。
駅や旅行会社の窓口、指定席販売機では申し込みできません。
割引率の高いトクだ値は売り切れるのが早いので早めの予約が必要です。
東京-新函館北斗間の料金は、お先にトクだ値の25%割引が普通車指定席で17010円。
トクだ値の5%割引が、普通車指定席で21550円です。
モバイルSuica特急券「モバトク・スーパーモバトク」
モバトク・スーパーモバトクは、モバイルSuica会員限定のチケットレス特急券です。運賃と特急券がセットになった商品です。
モバイルSuicaの登録にはモバイルSuica対応携帯と本人名義のクレジットカードが必要です。年会費は1030円、ビューカードを持ってる人は無料で利用できます。
購入は携帯端末から行います。乗車日の1ヶ月前の10:00から乗車前日の23:40分まで購入可能です。
モバトクよりもスーパーモバトクの方が割引率が高く設定されています。
料金はスーパーモバトクの指定席が15460円、モバトクの指定席が20630円です。
学割
学割とは、JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒は、運賃が2割引になる制度です。特急料金は割引されません。
ほとんどの中学・高校・大学・専修・各種学校はJRの指定する学校に含まれます。
学割運賃と特急券を合わせた料金は、指定席が20370円です。
往復割引
往復割引とは、片道のJR線営業キロが600㎞を超える区間を往復する場合に適用される割引制度です。往路・復路ともに1割引になります。
往復割引運賃と特急券を合わせた料金は、指定席が21530円、グリーン車が28900円です。
北海道新幹線、スーパーモバトクで東京〜新函館北斗が15,460円ってのはなかなか良いんじゃないの?
— しぇん (@syensyei) 2016年1月6日
北海道新幹線は、モバイルSuicaのスーパーモバトクがなまら安い。東京~新函館北斗15,460。
東京~新大阪と大差ないやん。 pic.twitter.com/Il9ajoQnr0— ももももももももももももももも (@MFKM_WFWF) 2016年2月25日
北海道新幹線が北斗まで開通したので、帰省に新幹線利用が現実的になったので、
モバイルSuicaのスーパーモバトクが東京-新函館北斗の最安料金となる今、モバイルSuicaを年会費無料で使う為にイオンSuicaかビッグカメラSuicaカードを作る方が色々リアルに賢いと思う。— メカヲタ。 (@mecaota) 2016年3月25日
北海道新幹線のチケット購入、新函館北斗まで、スーパーモバトクで15460円でした。同時期、航空券なら今からだと18000円前後。往復チケット設定で更に安くなればいいのにねぇ。スーパーモバトク、年会費かかるので、要注意!ただ座席をネットで選べるのは良い。
— Kazu (@kadyuki) 2016年4月1日
トーキョーから北海道にいって周遊旅をする場合、下手にANAやフェルリに乗るより、大正義スーパーモバトク(東京~新函館)+北海道フリーきっぷが一番安い事案が発生して頭抱えてる。
— totori@HET261 (@totori_coms) 2016年6月24日
スーパーモバトクと北海道フリーきっぷの併用でどうこうしようと考えるから、北海道新幹線利用が一番安いという珍事案が発生するんだよね
— totori@HET261 (@totori_coms) 2016年6月24日
来年、新幹線で北海道帰る場合の値段を色々調べたんだけど、大人はモバイルSuicaのスーパーモバトクで、息子はえきねっとの早くてとくだ値で取るのが一番安いっぽい。飛行機使うのがめんどくさすぎて、高くても新幹線がいい…!って思ったけど、これだと飛行機のツアーでいくのとさほど変わらない
— azuredepth (@azuredepth) 2016年11月22日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません