東京-熊谷間の新幹線料金|格安割引切符の最安値
東京-熊谷間の新幹線料金と所要時間等をまとめました。
東京-熊谷間の新幹線所要時間
東京-熊谷間のJR営業キロは64.7km。
この区間を走る新幹線は、上越新幹線の「たにがわ」「とき」と、北陸新幹線の「あさま」です。
「とき」は一部の車両のみ熊谷駅に停車します。
所要時間は、どの列車も約38分です。
東京-熊谷間の新幹線料金
東京-熊谷間では、割引切符はほとんど設定されていません。
最も安い切符は「新幹線回数券(自由席)」で、2780円です。
切符の種類 | 料金 |
---|---|
普通車自由席 | 3190円 |
普通車指定席 | 3710円 |
グリーン車 | 4220円 |
格安切符 | 2780円~ |
閑散期は、通常期の特急料金から200円引き、繁忙期は200円増しとなります
上記の表の料金は運賃と指定席特急券・自由席特急券を足した総額料金です。
東京-熊谷間の運賃は1140円、指定席特急券は2570円、自由席特急券は2050円、グリーン料金は1030円です。
東京-熊谷間の格安切符の種類と料金
切符 | 料金(大人) | 備考 |
---|---|---|
新幹線回数券(自由席) | 2780円 | |
自由席(正規料金) | 3190円 | |
モバトク | 3190円 | |
指定席(正規料金) | 3710円 | |
グリーン車(正規料金) | 4220円 | |
モバイルSuica特急券「モバトク・スーパーモバトク」
モバトク・スーパーモバトクは、モバイルSuica会員限定のチケットレス特急券です。運賃と特急券がセットになった商品です。
モバイルSuicaの登録にはモバイルSuica対応携帯と本人名義のクレジットカードが必要です。年会費は1030円、ビューカードを持ってる人は無料で利用できます。
購入は携帯端末から行います。乗車日の1ヶ月前の10:00から乗車前日の23:40分まで購入可能です。
モバトクよりもスーパーモバトクの方が割引率が高く設定されています。
東京-熊谷間の料金は、モバトクの指定席が3190円です。
新幹線回数券
新幹線回数券は、乗車券と指定席特急券がセットになった6枚つづりの回数券です。
JR東日本の主な駅のみどりの窓口、びゅうプラザ、提携販売センターおよび主な旅行会社で購入できます。
通年利用できますが、4/27~5/6、8/11~20、12/28~1/6の期間はご利用になれません。
東京-熊谷間の1枚あたりの価格は、自由席が2780円です。
東京~熊谷、上野東京ラインだと73分で運賃1140円。新幹線だと38分で1140+2050=3190円(自由席)。2050円で35分を買いますか?と言うお話。
まあ、そこは価値観の問題であり、良し悪しではない。— K (@osamu571) 2017年9月16日
東京-熱海(104km)の新幹線自由席特急料金が1730円なのに、東京-熊谷(65km)の新幹線自由席特急料金が2050円なのどう考えても高すぎる
— ぶっちゃん (@BHCrusher1) 2016年12月19日
熊谷-東京、本来なら自由席2050円するのに、大宮分割のeきっぷなら1840円で乗れるしお得感ある
— ぶっちゃん (@BHCrusher1) 2016年12月30日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません