新大阪-名古屋の新幹線格安料金|割引チケットの最安値
新大阪-名古屋間の新幹線料金と所要時間等をまとめました。
新大阪-名古屋間の新幹線所要時間
新大阪-名古屋間を走る東海道新幹線は、のぞみ・ひかり・こだまです。
所要時間は、「のぞみ」が約50分、ひかり・こだまが約1時間5分です。
切符の種類 | 料金(のぞみ) | 料金(ひかり) |
---|---|---|
普通車自由席 | 5830円 | |
普通車指定席 | 6560円 | 6350円 |
グリーン車 | 8790円 | 8580円 |
格安切符 | 4575円~ | 4200円~ |
閑散期は、通常期の特急料金から200円引き、繁忙期は200円増しとなります
最も安い格安切符は、エクスプレス予約の「EXこだまファミリー早得」で4200円ですが、2人以上でないと予約できません。
1人で利用する場合は「ぷらっとこだま」が4400円です。
「のぞみ」に乗りたい場合は、「新幹線自由席用早特往復きっぷ」で、自由席が片道あたり4575円です。利用するには1週間前までに購入する必要があります。
切符 | 料金(大人) | 料金(子ども) | 備考 |
---|---|---|---|
EXこだまファミリー早得(指定席) | 4200円 | 2100円 | 3日前まで/2~6人 |
ぷらっとこだま(指定席) | 4400円 | 3200円 | 前日まで |
新幹線自由席用早特往復きっぷ(自由席) | 4575円 | 1週間前まで | |
学割(自由席) | 5160円 | ||
EX予約サービス(自由席/指定席) | 5580円 | 2780円 | 発車の4分前まで/1~6人 |
e特急券(指定席) | 5580円 | ||
新幹線回数券(指定席) | 5660円 | ||
学割(ひかり指定席) | 5680円 | ||
自由席(正規料金) | 5830円 | ||
スマートEX(自由席) | 5830円 | 2910円 | 発車の4分前まで/1~6人 |
学割(のぞみ指定席) | 5890円 | ||
EXこだまファミリー早得(グリーン車) | 5900円 | 3800円 | 3日前まで/2~6人 |
EXこだまグリーン早得 | 5980円 | ||
スマートEX(ひかり/こだま指定席) | 6150円 | 3070円 | 発車の4分前まで/1~6人 |
指定席(ひかり正規料金) | 6350円 | ||
スマートEX(のぞみ指定席) | 6360円 | 3170円 | 発車の4分前まで/1~6人 |
指定席(のぞみ正規料金) | 6560円 | ||
ぷらっとこだま(グリーン車) | 6700円 | 4600円 | 前日まで |
EX予約サービス(グリーン車) | 7800円 | 5000円 | 発車の4分前まで/1~6人 |
スマートEX(ひかり/こだまグリーン車) | 8380円 | 5560円 | 発車の4分前まで/1~6人 |
グリーン車(ひかり正規料金) | 8580円 | ||
スマートEX(のぞみグリーン車) | 8590円 | 5660円 | 発車の4分前まで/1~6人 |
グリーン車(のぞみ正規料金) | 8790円 | ||
新幹線自由席用早特往復きっぷ
新大阪-名古屋間の普通車自由席が割引になる往復タイプの商品です。
乗車日の1ヶ月前から1週間前まで、JRの主な駅の窓口で購入できます。有効期限は3日間。
価格は往復で9150円。
ぷらっとこだま
ぷらっとこだまはJR東海ツアーズが販売する、列車・区間限定の割引きっぷです。指定された「こだま号」のみ利用できます。
通常期の新大阪-名古屋間の指定席は大人4400円、子ども3200円。グリーン車は大人6700円、子ども4600円です。繁忙期(2017/8/11~20、12/28~2018/1/6)は、指定席の大人が5200円、グリーン車が6900円になります。子どもは料金は通常期と同じです。
インターネットでは「e-ぷらっとネット」で1ヶ月前の11時から出発5日前まで購入可能です。電話では出発の2日前、JR東海ツアーズの支店に来店すれば出発日前日まで購入できます。
予約後の変更、途中乗降はできません。予約の変更は取消の扱いになり、出発の10日目から手数料がかかります。
学割
学割は、JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒は、運賃が2割引になる制度です。特急料金は割引されません。
ほとんどの中学・高校・大学・専修・各種学校はJRの指定する学校に含まれます。
特急料金と合わせると自由席が5160円、のぞみの指定席が5890円、ひかりの指定席が5680円です。
新幹線回数券
新幹線回数券は、乗車券と指定席特急券がセットになった6枚つづりの回数券です。
JR東日本の主な駅のみどりの窓口、びゅうプラザ、提携販売センターおよび主な旅行会社で購入できます。
通年利用できますが、4/27~5/6、8/11~20、12/28~1/6の期間はご利用になれません。
新大阪-名古屋間の1枚あたりの価格は、指定席が5660円です。
エクスプレス予約
エクスプレス予約は、東海道・山陽新幹線をオトクな値段で利用できる、会員線のネット予約サービスです。利用するには「JR東海エクスプレス・カード」、または「JR西日本J-WESTカード(エクスプレス)」への入会が必要です。年会費はどちらのカードも1080円です。
EX予約サービス
エクスプレス予約の基本商品。乗車当日、列車発車時刻の4分前まで予約可能な乗車券、特急券一体型の割引きっぷ。
利用人数は、1~6人。乗車日1ヵ月前(10:00)から時刻表に表示の列車発車時刻の4分前まで購入可能。
料金は、大人の普通車指定席が5580円、自由席が5580円、グリーン車が7800円。子どもの普通車指定席が2780円、自由席が2780円、グリーン車が5000円です。
e特急券
特急券のみの割引きっぷ。往復割引乗車券等と組み合わせるとEX予約サービスよりもお得に利用できます。
料金は、普通車指定席が5580円です。
早得商品
早めの予約(3日前,または21日前)でお得になる割引きっぷ。
平成29年度の年末年始(12月28日~1月4日)は利用できません。
EXこだまファミリー早得
EXこだまファミリー早得は、「エクスプレス予約」の会員限定割引きっぷです。2~6名で利用可能で、子どもの料金設定もあります。
販売期間は、乗車日の1ヵ月前の10:00から、3日前の23:30まで。
新大阪-名古屋間の料金は、普通車指定席が大人4200円、こども2100円、グリーン車が大人5900円、こども3800円です。
EXこだまグリーン早得
EXこだまグリーン早得は、3日前の予約で「こだま」のグリーン車がお得に利用できる割引きっぷです。
販売期間は、乗車日の1ヵ月前の10:00から、3日前の23:30まで。
新大阪-名古屋間の料金は大人5980円です。子供用の料金設定はありません。
スマートEX
スマートEXは、2017年9月30日から開始される、東海道・山陽新幹線のネット予約サービスです。
手持ちのクレジットカードと交通系ICカードを登録すると、新幹線にチケットレスで乗車できます。
エクスプレス予約と違い、新たにクレジットカードに入会する必要がなく、年会費もかかりません。
対象の交通系ICカードは、kitaca・PASMO・Suica・manaca・TOICA・PiTaPa・ICOCA・はやかけん・nimoca・SUGOCAの10種類です。
スマートEXサービス
スマートEXの基本商品。乗車当日、列車発車時刻の4分前まで予約可能な乗車券、特急券一体型の商品です。
会員本人1人の場合は、登録した交通系ICカードで乗車できます。2名以上や、こどもを含む場合は、事前に指定席券売機等できっぷを受け取る必要があります。
料金は、「のぞみ」の指定席が大人6360、こども3170円。
ひかり・こだまの指定席が大人6150、こども3070円。
のぞみのグリーン車が、大人8590、こども5660円。
ひかり・こだまのグリーン車が、大人8380、こども5560円。
自由席が、大人5830円、こども2910円です。
早得商品
早得商品の種類と料金は、エクスプレス予約と同じです。
久方ぶりに「ぷらっとこだま」を使う。こだま号といえども名古屋までならあっという間だし、1本の缶ビールが付いて4300円ならば文句無し。普通運賃より2000円くらい安い。こだま682号。新大阪18:43→名古屋19:55。 pic.twitter.com/46MFSTJCRn
— ま (@0822ron) 2016年7月14日
新幹線自由席用早特往復きっぷ だと??
新大阪-名古屋 9,150円…
近鉄特急と新幹線、正規料金でバラバラに買うより安いぞ陸路ってマジメに検討した事なかったから殆ど知らんけど、色んな割引があるのねー
— ポン酢 (@peachboy_1995) 2017年8月5日
今日、初めて名古屋⇔新大阪の早特往復きっぷ購入できました(๑´ڡ`๑)テヘペロ
いつも買おうとすると売り切れてる大人気シリーズ!
平日だから変えたのかな!?朝イチで買わんと間に合わんやつだね( ´•д•` )💦
でも今回はGET出来て良かったです(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! pic.twitter.com/WFY6kK339I— だいすK@かざみ&七虹隊&NAMILY (@pgHJ1qphK6R89uy) 2017年6月7日
来週末、阪神競馬場に行くのに新幹線を使うから、名古屋↔新大阪の自由席用早得往復きっぷ(3日間有効、9150円)を買ってきた。土曜日からのはもう売り切れだったけど金曜日からのならあった。助かった。これがあるとないとでは大違い。
— shijimi (@k_shijimi) 2014年9月18日
名古屋→新大阪の新幹線の予約、金券ショップで買えば安いんじゃ!!と思ったけど、振込手数料やら送料で結局スマートEXと変わらないことに気づいてかなしみ
— 🍋キャン🍋 (@lanlan11561) 2018年5月13日
J●の回し者でもなんでもないけど、新幹線遠征が多い人はエクスプレス予約会員になるとお得です。数回大阪や名古屋を往復すれば年会費以上の元が取れて、乗る直前までスマホから乗車予約も何度でも変更可能。
— 右奈瀬 (@unase_k) 2018年5月12日
遠征に命かけてる(←おおげさ)私。名古屋、大阪への新幹線はEX予約を使ってます。
通常1ヶ月前発売のきっぷが、発売日の1週間前から予約できるし(ただし、必ず取れるとは限らない…けどほぼ取れます) 割引運賃だし、スマホから購入、乗車変更、座席指定できるし😊
めちゃくちゃ便利でおススメです✨— DH814 (@814xxx) 2018年2月4日
以下の記事では、新幹線と高速バス、電車等の移動手段を比較をしています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません