新幹線でWiFiは無料で使える?通信速度は遅い、繋がらないとの声も
新幹線でのWi-Fi利用環境についてまとめました。
新幹線でWi-Fi(公衆無線LAN)が使える車両と区間
新幹線 | 区間 | 車両 |
東海道新幹線 | 東京-新大阪間 | N700A、N700系のすべて |
東北新幹線 | 東京-新青森間 | E5系の一部 |
現在、新幹線でWi-Fiが使える車両を上のの表のとおりです。
東北新幹線は試験サービスとして一部の車両のみしか利用できないので、主なWi-Fi利用区間は東京-新大阪間です。
現在、ほとんどの「のぞみ」はN700系です。
車両の種類はJRの時刻表などで確認できます。
N700、N700系の新幹線車内で利用できる公衆無線LANサービスと料金
NTTドコモ「docomo Wi-Fi」
「docomo Wi-Fi」は、NTTドコモが提供するWi-Fiです。
ドコモ回線を契約している人なら、月額300円か、無料で利用できます。
ドコモの回線がない方は月額1500円で利用できます。
UQコミュニケーションズ「UQ Wi-Fi」
UQ Wi-Fiは、UQ WiMAXを契約中の方が無料で利用できる無線LANサービスです。
ソフトバンクテレコム「BBモバイルポイント」
ソフトバンク系回線の契約がある方が使える無線LANサービスです。iPhoneなどでパケット定額サービスを利用している方は無料で使用できます。
その他のパケットサービスの場合は、月額467円です。
NTT東日本/NTT西日本「フレッツ・スポット」
フレッツスポットは、フレッツ光に契約している方が利用できる無線LANサービスです。
月額利用料は200円。フレッツ光を契約していない方は900円で利用できます。
ですが、NTT東日本は2016年4月に、NTT西日本は2017年5月に「フレッツ・スポット」の新規受付を終了しました。
Wi-Fiの通信速度について
新幹線車内のWi-Fiには通信制限があり、1列車あたり2Mbpsに限定されていてかなり遅く設定されています。
動画の閲覧や、ファイルのダウンロードなども一部制限されています。
車内インターネット接続サービスは、高速での走行に対応した通信方式のため、回線速度が1列車あたり最大2Mbps※と限定されています。限られた通信容量を乗車される皆様でご利用いただくため、高速の回線速度を必要とする動画の閲覧、ファイルのダウンロード等はご利用を一部制限させていただいております。
※理論値で、実際のデータ通信速度は異なります。
メールや一般的なWeb表示等には対応できる通信速度となっています。
http://railway.jr-central.co.jp/wireless/exp.html
実際に利用した人の感想・口コミ等
新幹線でwifi使いたいけど、通信業者と契約が必要だし速度が遅い。となればレンタルのwifiを使う作戦がいいのかしら。そもそも新幹線でスプラやるって恥ずかしさに勝てるかどうかだけど
— shimizutter (@shimizutter) 2017年9月5日
京都から新幹線に乗って、関ヶ原でようやく新幹線車内のdocomo-wifiに接続出来た…
ぶっちゃけある程度知識ある自分でコレだと、詳しく無いと難しいんでは…— ちくお@ボダ店舗実績元全壱 (@tikuo) 2017年9月4日
新幹線wifi設定するまで新大阪〜名古屋までかかったわ、、、。
docomoの設定確認し辛すぎ(・ω・`)— メガネっち (@hepopopo) 2017年9月4日
UQ_wifi、新幹線で使いたくて買ったけど回線速度遅すぎて使いものにならん
— りんごだよ (@ringodayo_) 2017年8月29日
新幹線の有料時限UQ WiFiが遅すぎてPS4リモプもSwitchもできない。動画すらまともに見られない。ping286とか初めて見たよ。こんなのでお金取るなんてちょっとどうかしてるのでは、、 pic.twitter.com/IWs8YBgUGo
— Ryo Nishida (@Roo_ooY) 2017年8月29日
通信制限なってるから新幹線の中のdocomoのキャリアwifiに繋いでみたが3G回線より遅いwww
— WANK (@WANK5) 2017年8月29日
飛行機や新幹線のWifiって激遅で、今どきのネット利用に全く即していない。
もう「Wifi」と書かずに「LPWA」と書いてくれないかな。紛らわしいから。
— ディド・コントン (@DydoConton) 2017年8月27日
新幹線のスピードを上げるより、車内のwifiの速度はなんとかなりませんか。もはや体感的にはLANじやなくて、9,600baudぐらいしか出てない。
— タップ (@watanabetty) 2017年8月25日
相変わらず新幹線wifiは、新大阪京都間はIP拾えないのに、京都出た途端拾える
— tk6o (@flowcrown) 2017年8月25日
新幹線WiFi、これ遅すぎないか……。使う人おるんかこれ…….。
— Cumuloworks ☁FRENZ1夜 (@cumuloworks) 2017年8月14日
新幹線のWiFiがどれくらい遅いかって言うと、これくらい遅いです。 pic.twitter.com/IkyF3i7LFn
— Cumuloworks ☁FRENZ1夜 (@cumuloworks) 2017年8月14日
昨日の新幹線で行ったWiFi接続時のスピードテストの結果。
まぁ速度的にはこんなもんだろうけど、ブツブツ切れるしその度に専用ツール立ち上げて接続を有効化しないと駄目なのが面倒臭い(^_^;
因みにコミケ会場でもブツブツ切れて使えなかった。 pic.twitter.com/Eowq5Q7Fbc— えぬびる (@n_vill) 2017年8月13日
新横浜を発車、帰りは18切符の予定。新幹線のWiFiは快適とまではいえませんが、ツイッターぐらいはできました。 pic.twitter.com/VeKxa0usyN
— 虚無僧(滑屋) (@komusoskate) 2017年8月11日
数年前までは新幹線の Wi-Fi サービスがそこそこ使えたけれども,ここんとこは混雑でほとんど通信できない.Xi な MVNO の SIM を刺したモバイルルータを USB で繋いで使った方が快適.ほとんど切れないし.
— Chaos;chi9rin (@chi9rin) 2016年11月1日
N700系新幹線の中のsoftbank Wi-Fi、mobilepoint1、全然繋がらないし更になんか暗号化されてないページでプロファイルを書き換えようとするから断念した。
— ごん@大阪北摂 (@thorzen2) 2016年7月20日
新幹線のdocomo wi-fi おっそ。
— そうたろ😈9/30,10/1大阪ドーム (@soutaro19) 2016年5月28日
しかし、新幹線の Wi-Fi は、相変わらず壊滅的な遅さだな…。
— きたむん (@kitamun) 2016年1月5日
新幹線でWi-Fi がまともに使えたことがないんだけど、普通は使えるもんなの?
docomo Wi-Fi の説明がなってない。
ユーザーID とパスワードを入れる画面を意図的に出現させられないんですけど。どうやってるのみんな?— odorry (@odorry) 2015年12月10日
新幹線のdocomo Wi-Fi…繋がらない💢
前に乗った時もそうだったけど、全く役立たず😠😡— knight999ナイト ̄(*・・*) ̄ (@ymknight999) 2015年12月6日
新幹線の Wi-Fi 0.4Mbps しかでないのなんとかならんのか。
— Kazunobu (@kazunobu) 2015年10月11日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません